思いがけないとこで手話・・・
- CATEGORY: 手話のこと
うちの母親は、今、こんなことに凝っている~

これは新聞紙のカラーの部分を切って作ったブローチ。
いくつも作ってどうするんだろう~

裏はこんなふうになっていて、このピンはそこらへんの手芸屋さんには売ってなくて・・・
烏丸松原を東に・・・かなり東に入らないと行けなかったが・・・
山口忠兵衛さんという手芸屋さんへ・・・
母親に頼まれて、その手芸屋さんまで、このピンを買いに行ってきた。
その後、烏丸高辻あたりにあるカフェベローチェで
しようと入ってみた。
入口付近に座っておられたおじさん二人・・・
手話でお話している。
私は、何気ない振りをして、その近くの席に座った。
手話を盗み見する気で~
その机に荷物を置いてる時に、そのおじさんの一人と目が合ってしまった。
私は、思わず、手話で、
”は じ め ま し て”
と・・・やってしまった~
手話できるんか?と、いう表情をされて、
ふと我に返ったが・・・
なんか手話で話されたが、やっぱりそう簡単にはわからない。
それで、私は・・・
”今 手話を 勉強中。
今年 5月11日から 8月3日まで 手話教室に 通った。
まだ、よくわからない。
手話 難しい・・・教えてください”
とやってみた。
相手から、
”この場所(カフェベローチェのこと)は、初めてか?”と聞かれ・・・
その次に、”京都”という手話をされた。
私は、まず、首を横に振った後、”京都”という手話をした。~
この喫茶店は、初めてじゃないけど・・・
しょっちゅう来るけど・・・
それを手話にすることができず・・・
相手が、指文字で・・・
た・ま・に? とされたので~
私は首を縦に振った。
おじさんのうちの一人は、”岐阜県”から来られたようだ~
何か聞かないと・・・と思ったが~
思いついたのは、
”ここ(京都には)へは、仕事ですか?”ってこと。
”いやいや、もう、仕事してない。(仕事、終わった・・・という手話)”
もう定年されたような歳なんかなぁ・・・と思いつつ、私は、そう勝手に解釈した。
京都へは、”釣りをしに”来られたらしい~
私は、”釣れましたか?”と聞いたが・・・
もひとつだったような・・・
”岐阜県には、10月13日に飛行機で帰る”そうだぁ~
”手話の勉強、がんばって・・・”と励ましてもらった。
思いがけない手話のレッスンをしてもらった感じだ~
今まで、全く、意識していなかったけど、
手話を勉強し始めてから、手話で話をされている人を結構、目にするような気がする。
自分の意識が、そちらに向くようになってきたからだろなぁ~
耳が聴こえないって、どういうことなんだろなぁ・・・
手話教室やサークルに行って、実際に、壟の方が困っていることなどを何度か聴かせてもらったが。
想像はなんとなくつくけど、私たち耳が聴こえる者には、実際のところやっぱりわからないだろう~
手話を勉強するうちに、世の中の人たちが、みんな手話をわかるようになれば・・・
手話がもっと身近になれば、
”聴こえない”方たちの生活は、少しは変わるかもしれないなぁ・・・って思ったりもする。

これは新聞紙のカラーの部分を切って作ったブローチ。
いくつも作ってどうするんだろう~

裏はこんなふうになっていて、このピンはそこらへんの手芸屋さんには売ってなくて・・・
烏丸松原を東に・・・かなり東に入らないと行けなかったが・・・
山口忠兵衛さんという手芸屋さんへ・・・
母親に頼まれて、その手芸屋さんまで、このピンを買いに行ってきた。
その後、烏丸高辻あたりにあるカフェベローチェで

入口付近に座っておられたおじさん二人・・・
手話でお話している。
私は、何気ない振りをして、その近くの席に座った。
手話を盗み見する気で~

その机に荷物を置いてる時に、そのおじさんの一人と目が合ってしまった。
私は、思わず、手話で、
”は じ め ま し て”
と・・・やってしまった~
手話できるんか?と、いう表情をされて、
ふと我に返ったが・・・
なんか手話で話されたが、やっぱりそう簡単にはわからない。
それで、私は・・・
”今 手話を 勉強中。
今年 5月11日から 8月3日まで 手話教室に 通った。
まだ、よくわからない。
手話 難しい・・・教えてください”
とやってみた。
相手から、
”この場所(カフェベローチェのこと)は、初めてか?”と聞かれ・・・
その次に、”京都”という手話をされた。
私は、まず、首を横に振った後、”京都”という手話をした。~
この喫茶店は、初めてじゃないけど・・・
しょっちゅう来るけど・・・
それを手話にすることができず・・・
相手が、指文字で・・・
た・ま・に? とされたので~
私は首を縦に振った。
おじさんのうちの一人は、”岐阜県”から来られたようだ~
何か聞かないと・・・と思ったが~
思いついたのは、
”ここ(京都には)へは、仕事ですか?”ってこと。
”いやいや、もう、仕事してない。(仕事、終わった・・・という手話)”
もう定年されたような歳なんかなぁ・・・と思いつつ、私は、そう勝手に解釈した。
京都へは、”釣りをしに”来られたらしい~
私は、”釣れましたか?”と聞いたが・・・
もひとつだったような・・・
”岐阜県には、10月13日に飛行機で帰る”そうだぁ~
”手話の勉強、がんばって・・・”と励ましてもらった。
思いがけない手話のレッスンをしてもらった感じだ~
今まで、全く、意識していなかったけど、
手話を勉強し始めてから、手話で話をされている人を結構、目にするような気がする。
自分の意識が、そちらに向くようになってきたからだろなぁ~
耳が聴こえないって、どういうことなんだろなぁ・・・
手話教室やサークルに行って、実際に、壟の方が困っていることなどを何度か聴かせてもらったが。
想像はなんとなくつくけど、私たち耳が聴こえる者には、実際のところやっぱりわからないだろう~
手話を勉強するうちに、世の中の人たちが、みんな手話をわかるようになれば・・・
手話がもっと身近になれば、
”聴こえない”方たちの生活は、少しは変わるかもしれないなぁ・・・って思ったりもする。
スポンサーサイト