中京手話サークル。本日3回目
- CATEGORY: 手話のこと
しかも、場所もいつもと違ってちょっと不便だし・・・とは思ったけど~
やっぱり、参加することにした。
今日の学習内容は、ろう者と健聴者が1対1で手話で対話し、5分経過したら、相手を交代する・・・と、
先週聞いていたので、これは勉強になりそう・・・って思っていた。
やっぱり、参加してよかった(*^_^*)と思った。
難聴者の方の手話は、なんとなくわかる気もするが、ろう者の方の手話は読み取るのが難しい。
私のような初心者には、通訳してくれる人がいないと・・・
英語の読み取りがわからない時、自分勝手にわかる単語を組み立てて、
なんとなく文章にして理解したような気になっている、あの感覚に似てる。
自分の解釈が合っているのかどうか・・・
確認するにも、その内容自体、覚えていない・・・
まぁ。これも段階があるだろう・・・と・・・
今日のところは、参加しただけでもよしとしよう^
ここの手話サークルは、初心者にも、いろんなチャンスの場を与えてくれる場所だなぁ・・・と感じる。
例えば、来年、行われる手話スピーチ。
関係ないわ・・・と思って聞いていたら、
「最近、サークルに来られた方でも、スピーチ出てもらったらいいですよ~
話す内容は自分で組み立ててもらうことになりますが、表現の仕方は一人では無理ですので、
誰かろう者にお願いして、個人的に会う日を決めて、指導を受けてもらうことになります。
入って間なしの人でも、このスピーチに参加したら、急激に手話は上達します。」・・・って。
確かにそうだろな・・・と思う。
”やってみよかな・・・”という想いを引き出してくれる場であるように思う。
今日の30分学習は、(´∇`)<Merry☆Christmasクリスマスをイメージするものを
ジェスチャーで表わすというもの。
・クリスマスツリー
・クリスマスプレゼント
・リース
・ハンドベル
・そり
私、6人目でよかった。
まだ出てなかったので、サンタさんにした。
普通にやったのでは、おもしろくないので~
鏡を見ながら、ヒゲを付けて、眉毛をつけて、帽子をかぶっていく感じにして・・・
袋の中にプレゼントを入れるんだけど、
入れすぎて、持ち上がらなくて、袋を担ぎながらヨタついている・・・
ちょっと間抜けな感じのサンタさんにしてみた。
なかなかみなさん。演技がお上手。
今日も、サークルの後、お茶

誘ってもらったけど、
バスもあるんだろうけど、地下鉄東西線と阪急電車で帰ることになるので、
ちょっと遠いので、今日は帰ることにした。
今日も、手話サークルに向かう前に、もう読まない本4冊を持ってBOOK OFFへ・・・
そして、その代わり、またまた2冊持って帰ってきてしまった。

元国際線CAの人の話に、なぜか惹かれた~
手話の本ももう1冊あって、迷ったけど、会話形式になっていたのがよかったヽ(;▽;)ノ